飲食店舗様向けお役立ち情報

総数213件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43

ムエンダー1

ムエンダー2

ムエンダー3


「新兵器 ムエンダー業務用120プッシュ」ご注文承ります! 

6/20に再開できるのかどうか、、
希望をもって進むしかない!

でも、めっきり人気のなくなった飲食店には言わずもがな
例のアイツが…。

夏本番の今のうちに、まずは衛生管理を徹底しませんか?
約6割のお客様が「Gを見かけた飲食店には二度と行かない」と回答。

そうですよね、、やっぱりお食事する場所ではできるだけ遭遇は避けたい、、

命取りになる前に、出来る対策で、Gに向かい撃ちましょう!

既存お客様は、LINEやお電話でお問い合わせお待ちしております!

※画像タップで拡大

株式会社くだら
TEL:06-4302-2585
FAX:06-4302-2587
営業時間:9〜17時(木曜・日曜定休 臨時で火曜日も休業中です)

マスク会食1

マスク会食2

マスク会食3


「マスク会食のお願いPOP」印刷承ります!
(※ラミネート加工は出来かねます。)

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、
感染リスクを下げながら会食を楽しむ方法を示した
「マスク会食ポスター」が、内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室により作成されました。

三角柱型の卓上POPのものもございます。

ご依頼いただきましたらこちらで印刷承りますので、
ご希望のポスターの左下の番号
をお伝えください!

LINEやお電話でお問い合わせお待ちしております!

厚生労働省HPよりダウンロードも可能です。
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/qa-jichitai-iryoukikan-fukushishisetsu.html#h2_4

まん延防止1

まん延防止2


まん延防止等重点措置についての質問をまとめましたのでご覧下さい。



2021年6月1日よりHACCPが義務化されます!

HACCP(ハサップ)とは、「Hazard(危害)」「Analysis(分析)」「Critical(重要)」「Control(管理)」「Point(点)」の5つの単語の頭文字に由来する、国際標準の衛生管理の手法です。

→HACCP制度化の理由
☑HACCPは国際標準の衛生管理
☑日本食品の輸出促進、外国人観光客の増加、2020年東京オリンピック開催、万博開催等をみすえ、日本の食品衛生管理の水準を国際的にアピール
☑食中毒発生件数が下げ止まりで、異物混入事例は増加傾向(人口一人当たりの食中毒患者数は大阪が不本意ながら1位)
☑フードチェーン全体で衛生管理を実施


書類をどこか(保健所など)に提出する必要はありません。


ただし、自店で作成した衛生管理の記録書を随時更新し、保管しておく必要があります。


罰則としては、何か事故(食中毒など)が発生した際に、HACCP対応していないことが保健所に判明すると、
即、営業停止、営業禁止、また営業許可取り消しの処分が下されます。

飲食店様が実施すべき内容は下記の3点です。

(1)衛生管理計画の策定
(2)計画に基づく実施
(3)確認・記録


計画のひな型および作成方法は、下記URLよりご確認ください。

https://www.mhlw.go.jp/content/11130500/000479903.pdf

(厚生労働省 公益社団法人日本食品衛生協会編集)
HACCPの考え方を取り入れた衛生管理のための手引書
(小規模な一般飲食店事業者向け)


この機会を自店の衛生管理のレベルアップにつなげましょう!



ぐるなびセミナー1

ぐるなびセミナー2


ぐるなび戦略共有会議 【GON MEETING 2021】×収益力向上セミナー ONLINE


いまこそ攻めに転じる 〜コロナ禍を生き抜き、Afterコロナで勝つ〜

日本における新型コロナウイルス感染症の発生から1年。
コロナの感染状況によって目まぐるしく変わる消費者動向。
外食の自粛やテレワークの拡大などの影響で団体客や組人数が減少する一方、
新しい生活様式への転換によって、
テイクアウトをはじめとする店外飲食需要の高まりなど消費者のニーズはかつてないほど劇的に変化しました。

飲食業界のオピニオンリーダーによる基調講演をはじめ、
ぐるなびが蓄積してきたマーケティングデータを基に、Withコロナ時代を生き抜き、
その先にあるAfterコロナ時代のチャンスを作るための飲食店の経営戦略について共に考えていきましょう。




【開催概要】

◆日時:2021年3月11日(木) 12:30〜16:30

◆会場: オンライン開催
※お手持ちのパソコン、スマートフォン、タブレットよりご参加いただけます

◆参加方法: Zoomを使用して専用WEBサイトより参加
こちらのURLよりお申込みください。
https://daigaku.gnavi.co.jp/2021spring

◆参加費・受講料:無料

◆主催: 公益財団法人全国生活衛生営業指導センター


● 主催者 ご挨拶

● 基調講演 ワタミ株式会社 代表取締役会長 兼 グループCEO 渡邉美樹氏「コロナの明日へ」

● ぐるなび大学収益力向上セミナー
『2021年 消費者のニューノーマルな飲み会・食事会ニーズはこれだ!!
〜コロナ禍でも“飲み会・食事会”を獲得して収益を上げるには〜』

● ぐるなび大学飲食店経営戦略セミナー
『多角化戦略から見えてきた、Afterコロナで差が付く“今”の顧客づくり』
12:30 〜 16:30 ● 融資相談ブース個別融資相談会


【詳細】

基調講演
13:10 〜 14:10
ワタミ株式会社
代表取締役会長 兼 グループCEO
渡邉 美樹氏
「コロナの明日へ〜逆境の経営論〜」
コロナ禍において変化に対応し挑戦した実例を紹介し、新しい生活様式での消費者ニーズなどにふれながら、Afterコロナを見据えて経営者、飲食店従業員にエールを送る講演。

ぐるなび大学セミナー
14:15 〜 15:05
ぐるなび大学
「収益力向上セミナー」
2021年 消費者のニューノーマルな飲み会・食事会ニーズはこれだ!!  〜コロナ禍でも“飲み会・食事会”を獲得して収益を上げるには〜

「飲食店経営戦略セミナー」
多角化戦略から見えてきた、Afterコロナで差が付く“今”の顧客づくり


ぐるなび加盟店でなくとも参加できます◎
音声のみでの受講も可能ですのでお気軽にご参加ください◎


総数213件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43

HOME > 飲食店舗様向けお役立ち情報

お問い合わせ

くだらSDGsの取り組み